となりのトトロで知られる「まっくろくろすけ」。
真っ黒のフワフワした生き物で大きな目が特徴。
愛着のわく見た目で子供から大人、誰もが知るキャラクターです。
しかしその実態は謎に包まれています。千と千尋の神隠しにも似たようなキャラクターが登場しますが、その違いは。
今回は謎のまっくろくろすけ、その正体やモデルとなった虫など深く調べていきたいと思います。
実態を知った上で作品を見ればさらに楽しめると思います。
となりのトトロ|まっくろくろすけは実在する?
古い家をまっ黒なススだらけにしてしまう不思議ないきもの“ススワタリ”。メイとサツキによって“#マックロクロスケ”と名付けられたこのいきものは、ジブリ作品の中でも人気が高く、「千と千尋の神隠し」では手足が生えた形で登場しています😋#となりのトトロ #トトロ #サツキ #メイ #金曜ロード pic.twitter.com/kH4Cu63vvW
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) August 14, 2020
まっくろくろすけは作中のキャラクターであり実在しません。
メイとサツキが名付けました。
大きな目と愛嬌のあるもふもふとした見た目でグッズもたくさん販売される程の人気キャラクターです。
となりのトトロで有名なまっくろくろすけですが、千と千尋の神隠しにも登場しています。
釜じぃの所で一生懸命働いている姿はとても可愛いです。
こちらはなぜか手足が描かれており、食事として金平糖をもらっているシーンもあります。
感情があり表現力もあるみたいです。
どういった経緯で手足が生えたのか分かりませんが、魔法にかけられたまっくろくろすけのようで働きやすくする為にそうなったのかもしれません。
となりのトトロ|まっくろくろすけの正体
ジブリはトトロと火垂るの墓は何度も見たけど他の作品は一度か全く見てないので、トトロ以外でもススワタリが出てくるの知らなかった。金平糖もってかわいいね。 pic.twitter.com/a9WVSCwWAu
— corn (@Segurcacorn) September 19, 2020
ススワタリです。こちらはカンタのおばあちゃんがはっきりと言っているシーンがあります。
長年出入りせず掃除をしていない古い家に溜まるススとホコリ。
久しぶりに窓を開け風通しが良くなると溜まっていたススとホコリが舞って、まるで生き物が動いているように見えます。
その現象をまっくろくろすけというキャラクターで表現されたのかなと思います。
作中ではまっくろくろすけが先に家に住みつき、ススとホコリまみれにしてしまうという事でした。ススから生まれたのかと思いきや逆なんです。
そして人の気配がある場所には居座らないようで、実際メイとサツキ達が引っ越してきた後は去っていきます。
次に住みつく場所を探しに行くのだと思います。
この繰り返しでずっと生きているのかと思うと不思議です。
そして作中におばあちゃんが子供の頃は見たことがある事を語っています。
そこから踏まえるとまっくろくろすけは子供の時にだけ見えて、大人になるとただのスス(汚れ)としか見えないのかもしれません。
子供に見えて大人には見えない
というのは奇妙で不思議です。
妖精なんかも、子供の頃にしか見えないという話もありますが、同じような現象なのでしょうか。
ちなみにススは主成分は炭素です。身近では顔料や墨の原料になっています。
となりのトトロ|まっくろくろすけのモデルとなった虫
足の長い蜘蛛かザトウムシがいた
お腹が膨れてないからザトウムシかな
どっちでもいいから長生きして家の虫を食べてくれ pic.twitter.com/TxKkeCmPGa— 夕舟 (@U_fune) June 15, 2021
モデルはザトウムシという虫です。昔はメクラグモとも呼ばれていたそう。
目があるのか分からない見た目からメクラグモと名付けられたようですが、漢字表記では座頭虫。
文字通り盲目という事です。
基本的に自然豊かな森林や、特に湿ったい場所を好み、日本でも割と普通に生息しています。
クモと見間違える事が多いのでザトウムシだと気付く人は少ないそうです。
ザトウムシの群れ・集合体がテレビでも紹介されていた事がありました。
↓ザトウムシの群れっぽいな。 pic.twitter.com/iixcG3AqWP
— おそでそ (@ondenzame) April 10, 2014
パッと見は衝撃的で正直少し気持ち悪いですが、ここにあの大きな目があると…と想像するとまっくろくろすけにしか見えません。
壁の隅っこで群れている姿はまさにリアルまっくろくろすけ。
ここまでの群れはなかなか実際お目にかかる機会は少なそうです。
こちらのザトウムシは釜じぃの手足のモデルにもなっている事で有名です。
ザトウムシのモデルになった者達ばかりで一緒に仕事しているのかと思うと微笑ましいです。
となりのトトロ|まっくろくろすけに対するイメージと体験
ほとんどの方が1度は見たであろう作品となりのトトロ。
その中でもまっくろくろすけは子供心にとても印象に残る可愛らしい謎の生き物です。
メイが捕まえようとしていたのを見て、田舎の祖父母の家に行った時には、まっくろくろすけが居ないかなと探してみた事もありました。
そしてメイと同じく足が黒くなった経験もあります。
その時はまっくろくろすけが居るんだと思い、とてもワクワクした事を覚えています。
子供でも大人でも描きやすいシンプルなデザインなので身近で親しみが湧きます。長年愛されるキャラクターなのも納得です。
まっくろくろすけに似た猫や生き物を、リアルまっくろくろすけと称して画像や動画を上げている方も見かけます。
今後のジブリ作品にまっくろくろすけが再登場するかは分かりませんが、それはそれで楽しみです。
ジブリ作品を無料で見る裏ワザ
アニメや映画は動画配信サービスを利用すれば無料で見れる方法がありますが、ジブリ作品を取り扱っている動画配信サービスはありません。
しかし、とある裏ワザを使えば、動画配信サービスじゃなくても『となりのトトロ』の映画を無料で見れる方法があります。
もちろん、合法なのでご安心を^^
ジブリ作品を無料で見たいという方はこちらの記事で解説しているのでご確認ください。

まとめ:まっくろくろすけの正体
まっくろくろすけはメイとサツキが名付けた名前の黒い生き物で実在はしません。
ザトウムシという虫がモデルのススワタリの事を指しています。
- 子供にしか見えていない不思議な生き物です
- ザトウムシは日本国内にも生息している意外と知られていない割と身近な虫です
- 千と千尋の神隠しでは手足があり感情をもったまっくろくろすけが登場する
誰もが知る愛されるキャラクターです。