「電子書籍の配信サービスを家ではパソコン・外ではスマホで読みたい…。」
こんな使い方をしたいと思ったことはありませんか?
また、自分だけではなく漫画が好きで読みたい家族で共有をしてお得に使いたいという方もいらっしゃると思います。
今回は、まんが王国を複数端末でアカウント共有が出来るのか?という疑問について調査をしていきます。
家族共有やパソコンでのログインなど、アカウント共有する場合の注意点等々も詳しく解説をしていきましょう!
「どうやって共有をしていいのか分からない…」
「まんが王国で共有を考えてるんだけど複数端末で使えるかが分からない…」
と心配な方に、この記事はおすすめです。
まんが王国は複数端末でアカウント共有ができるのか
出典元:まんが王国
まんが王国を複数の端末でアカウント共有は出来るのでしょうか。
アカウントの共有が可能であれば、大人数でお手軽に漫画を楽しめますよね。
アカウントを共有際の注意点も併せて見ていきましょう。
原則、複数端末のアカウント共有は可能
結論として、まんが王国は「家族共有は推奨されていませんが、複数端末でアカウントの共有が可能」だということが分かりました。
まんが王国を大人数で楽しめることが分かれば、今すぐにでも家族でまんが王国の作品を読めますね。
ですが、まんが王国の公式では推奨はされていないのでここだけは肝に銘じておいて欲しいと思います。
家族でアカウント共有はダメ
先程も述べたように、まんが王国は家族でアカウント共有をすることを推奨はしていません。
家族が別々のアカウントを作成して共有するようなサービスや共有方法がありません。
まんが王国以外の電子書籍サービスなら、一部アカウント共有をOKとしているところもありますがまんが王国は違います。
なので、アカウント共有をするとしたら内密にしておく必要があるでしょう。
アカウント共有ができる端末は何台まで?
まんが王国では、マルチデバイス機能に対応をしていないのでアカウント共有は1台までとなります。
他の電子書籍サービスなら2台以上、共有が出来たりしますがまんが王国は1台のみ…。
残念でなりませんね。
ですが、ここで諦めなくても大丈夫!
それは「1つの登録したIDとパスワードを使ってログインを行い、1つをアカウントを家族で利用可能」という方法です!
この方法を取れば、複数端末を用いてまんが王国を楽しめますね。
まんが王国を複数端末でログインする方法
出典元:まんが王国
ここからは、まんが王国を複数端末でログインする方法をご紹介します。
複数のアカウントを所持して共有をすることは出来ませんが、複数端末でのログインは可能となります!
なので、1つのアカウントを個人で複数端末用いて同じサービスを共有できます。
まんが王国のログインは、“登録したID”と“パスワード”を入力します。
基本的に、個人で複数デバイスを利用する場合はログイン方法は最初からメールアドレス登録がおすすめ!
◆メールアドレス認証のメリット◆
- IDがメールアドレスなため共有が簡単に出来る。
- スマホやタブレットだけではなくパソコンでも利用出来る。
- 月額コースがクレジットカード決済出来る。
★パソコンの場合は、以下の手順でログインをしてみて下さい。
- 「まんが王国」のサイトを立ち上げる。
- ログインボタンをクリックする。
- 登録したメールアドレス、パスワードを入力してログインする!
★スマホ・タブレットの場合は、以下の手順でログインをしてみて下さい。
- 「まんが王国」のアプリを立ち上げる。
- ログインボタンをタップする。
- 登録したメールアドレス、パスワードを入力してログインする!
まんが王国を複数端末でアカウント共有する際の注意点
まんが王国を複数端末でアカウントを共有出来ることは分かりましたが、共有をする上での注意点をご紹介します。
本棚がバラバラになる可能性がある
電子書籍サービスのストアで購入をした漫画はアプリ内の本棚に収納をされます。
複数端末でログインをして漫画を読んでいると表示方法によっては本棚の中が散らかってしまうので、それぞれの端末で読んでいた漫画を覚えておくとバラバラにならずに済むでしょう。
スマホでは〇〇の漫画・パソコンでは■■の漫画…とメモをしておくと本棚がバラけなくていいかもしれないですね。
➁公式のサポートが一切ない。
まんが王国が複数端末でアカウントの共有が可能だということが分かりましたが、万が一のことが起きたとしてもまんが王国は何の責任も取ってくれません。
完全にサポート対象外となります。
複数端末でアカウントを共有していた際に起こった問題やトラブルをまんが王国に問い合わせたとしてもサポートをしてくれることはありませんので注意をして下さい。
③複数端末でアカウントを共有することを公にしない。
まんが王国は、1つのアカウントを複数端末 用いて同じサービスを共有が出来ます。
ですが、これはあくまでも公式で推奨をされていない…言わば非公認な行為となります。
なので、複数端末でアカウント共有を行う場合は個人で楽しむだけにしておいた方が良いでしょう。
SNS等に大々的に言ったり、他の人に伝えるとバレてしまう危険性がありますので充分に注意をして下さい。
④ログイン状態にしておかない
複数端末で漫画を楽しむ際に、家族で一緒に使っているパソコンやタブレットでまんが王国にログインをしたとします。
ログアウトをしないまま置いておくと、まんが王国のサイトをクリックした時にまだログイン状態が保たれたままだと自分の読んでいる漫画が本棚や履歴に残ったままになります。
読んでいた漫画が他の人にバレたくないのに、たまたま見つかってしまうことも充分に考えられるので注意が必要ですね。
もし、共有のパソコンやタブレットで読む時にはちゃんとログアウトを終わらせておくと良いでしょう。
⑤メールアドレス登録の場合、キャリア決済が適用をされない。
「まんが王国を複数端末でログイン方法」の段落でもお伝えしたように、複数デバイスを利用する場合はログイン方法はメールアドレス登録がおすすめです。
なのですが、メールアドレスで登録をするとキャリア決済(Sモード決済/auかんたん決済/ソフトバンクまとめて支払い)が出来なくなります。
もし、キャリア決済で漫画を購入したいと考えている場合には、キャリア決済の他にどんな決済方法があるのかを事前に調べておくと良いでしょう。
まんが王国でアカウント共有できる端末や必要なスペック
まんが王国では、利用可能なデバイスについての記載が公式サイトにあります。
対応機種は幅広いので大丈夫だと思いますが、不具合等が頻繁に起こるようであればチェックをしてみて下さい。
スマホ・タブレット、パソコンとそれぞれ見ていきましょう。
スマホ・タブレット
【対応機種】
Android OSバージョン5.0以上、またはiOSバージョン9.0以上を搭載した端末。
【対応ブラウザ】
- Android:Google Chrome(最新版)
- iOS:Safari、Google Chrome(最新版)
【その他】
- 上記以外の端末、iPhone・iPad以外のiOS搭載端末、Android OS搭載の携帯電話(ガラホ)は動作保証をしていません。
- アプリのダウンロードが制限されている端末では一部サービスを利用出来ません。
- iOS端末の機能『コンテンツブロッカー』を使用した場合、正常にサービス提供ができない可能性があります
必ず当機能を無効にした状態で利用して下さい。
よっぽど、古いバージョンの端末でない限りは対応をしているでしょう。
動作保証がなくても普通に動く場合がありますが、自分の持っている端末に不安がある時は事前に調べてみて下さいね。
パソコン
【対応OS】
Windows8.1、Windows10、Macintosh OS X 10.15の各OS日本語版を搭載した端末。
【対応ブラウザ】
- Windowsの場合:Google Chrome(最新版)、Firefox(最新版)、Internet Explore11以上、Microsoft Edge(最新版)
- Macintoshの場合:Safari(最新版)、Google Chrome(最新版)、Firefox(最新版)
【その他】
- マウス以外で操作するパソコンは動作保証をしていません。
- Windows Sモードやセキュアモード等、特殊な設定での動作保証をしていません。
アプリ使用でのアカウント共有はできない?
出典元:まんが王国
まんが王国は、アプリを使用してのアカウント共有は出来るのでしょうか?
結論として、「1台目はアプリを使用して、2台目はアプリではなくブラウザからログインをするとアカウント共有できる」です。
まんが王国のアカウント共有を複数端末で行う場合は、ブラウザからなら問題はありません。
つまり、自分がスマホやタブレットで漫画を読み、他の人はパソコンで漫画を読むことが可能ということですね。
まんが王国を複数端末でアカウント共有した際にありがちなトラブルと対策
この人やばくね?
まんが王国ってサイトの垢を色んな人に共有して金稼いでるよ…w pic.twitter.com/UQElDF9fDp— ごましお (@Kmsiopons) March 18, 2020
まんが王国では、複数端末で利用OK・家族で共有Okなどの記載は公式では一切ありません。
これはどういうことかと言うと、
「万が一トラブル等が発生をしてもまんが王国は何のサポートもしてくれませんし責任を負うこともありません」
という意味です。
全てが個人の判断で行うことですので、複数端末でアカウントを共有する場合には対策をしっかりとしておくと良いでしょう。
共有している人同士のトラブルと対策
何度も申し上げますが、アカウント共有はまんが王国では推奨されていません。
同居をしている家族同士なら共有しても問題はありませんが、友人や社内での共有となると違法の可能性があります。
アカウント共有をどうしてもしたい場合には、共有していることがバレないように大々的にSNS等に投稿をしたり、他人にバレないように配慮をすると良いでしょう。
もしくは、他人と共有するのを止めておくとトラブルを回避出来ます。
第三者にログイン情報が漏洩するトラブルと対策
アカウント共有をすると、まんが王国に登録をしている個人情報を簡単に見せることになってしまいます。
名前・住所・電話番号の他にもクレジットカード情報も見えてしまいます。
なので、アカウントを共有する人は信頼をしている相手じゃない限りはかなりリスクが高い…。
他人だと、もしかすると第三者にも情報が漏れてしまうかもしれないので同居する家族くらいに共有情報を教えておくと良いでしょう。
うかつにアカウント共有を許してしまうと、大きなトラブルに発展をしてしまう可能性があるので要注意です!
アカウント削除のトラブルと対策
まんが王国は、一旦アカウント削除を行ってしまうと今までに購入をした漫画が2度と読めなくなります。
アカウント共有をすると、共有をしていた人の読んでいた漫画も同じように閲覧不可となってしまいます。
しかも、獲得したクーポンも使えなくなります。
せっかく漫画を楽しみに読んでいたのに、読めなくなるのはショックを受けますよね…。
なので、アカウント削除を考えている場合には勝手に削除の手続きをするのではなく共有をしている人にも教えてあげて下さい。
そして、共有している誰かが誤ってアカウントを削除してしまう場合もあるかもしれません。
アカウント削除の手続きを踏まないように念を押しておくのが良いでしょう。
複数端末でまんが王国を楽しもう
今回は「まんが王国は複数端末でログインできる?アカウント共有する場合の注意点を解説」について調べていきました。
調べた結果、まんが王国は複数端末でのアカウント共有が可能だということが分かりましたね。別の端末からでもログインが可能となります。
ただし、アカウント共有には端末のスペック等に条件がありますし、公式サイトでは推奨をしていないのでサポート対象外になることだけは念頭において利用をしてみて下さい。
そして、共有をする相手は友人や社内の人ではなく家族が良いでしょう。
他人と共有するのは違法になる可能性が高いため、控えておくと得策です。
家族で共有をすることにより、1人で漫画を購入するよりも安く漫画を購入が出来ますよね。
一方、検索や購入履歴が共有をしている人にバレてしまう可能性もあるのでダウンロード・購入をする漫画は気を付けておくと良いでしょう!


