映画をネット上で見る時にオススメなのが『TSUTAYA TV』。
こちらではTSUTAYA TVの解約方法について解説していきます。
TSUTAYA TVの解約・退会方法【図解で紹介】
1.TSUTAYA TVにログインします。
2.「マイメニュー」>「登録情報の確認」をクリックします。

3.自分のマイページが開くので下へスクロールし、「宅配レンタル・配信サービス停止・解除申請」欄の「サービス解除申請」をクリックします。

4.パスワードを入力して「ログイン」をクリックします。

5.すべての項目にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。

6.アンケート(任意)に回答したら、「申請を完了する」をクリックします。

7.こちらの画面が表示されたら、解約手続きは完了です。

解約の方法を分かった上でTSUTAYA TVを利用するならこちらから⇩
サービス停止とサービス解除の違いは?
退会手続きをしている途中で、サービス停止とサービス解除の項目をクリックできるようになっています。
この違いについて解説していきます。
公式サイトでは下記のような表で説明されていました。

簡単に言うと、
- サービス停止(休会)……一定期間、使用する予定がないので月額料金は止めたい人向け。ログインはできる。
- サービス解除(退会)……完全にサービスを利用しない人向け。ログインもできなくなる。
となります。
無料期間中、たまたま忙しくなって使い勝手を試せなかったという方は一旦、サービス停止にして月額料金を止めてみるのもいいですね。
その期間に、口コミなどの情報を見て、継続利用するかどうか判断するのをオススメします。
解約できない時間帯がある
基本的には上記で解説した手順で進めれば解約できますが、TSUTAYA TVには解約できない時間帯があります。
平日・休日問わず、下記の時間帯だと解約手続きができません。
- 午前3時~午前3時30分ごろ
- 午前11時~正午ごろ
- 午後3時~午後3時30分ごろ
この時間帯は、システムの点検をするため解約手続きができません。
毎日3回ものシステム点検をするくらい、TSUTAYA TVはセキュリティには力を入れているのです。
もし、解約したい場合はこの時間帯を避けて行うようにしましょう。
解約・退会方法を把握した上でTSUTAYA TVを楽しむならこちら⇩