ドラゴンボールGTは前作のドラゴンボールZの5年後を舞台にしたアニメオリジナル作品です。
ただ、ドラゴンボールファンをはじめ、悪い評判がたっています。
なぜ、ドラゴンボールGTの評判が悪いのか、その理由についてこちらでは考察していきます。
ドラゴンボールGTの評判

まず、ドラゴンボールGTの評判について見ていきましょう。
各ネット上の意見を調べてみました。
✔ヤフー知恵袋
- 設定の変化
- 悟空が異様に訛り始めた
- 「パン嫌い」が案外多い
- **が絶対に言わないことシリーズ
- 前2作に比べ視聴率がかなり悪かった
- 2大人気キャラにプライドが無くなった
- Zで理想的な最後の姿を見せたキャラを、変な形で登場させた
- 「鳥山明を無視した金儲けの為の作品」という意識を持っているファンがいる
- ドラゴンボールGTのみ、鳥山明さんが書いたシナリオではない(Zまでは鳥山明原作)
確かに納得できる部分がたくさんありますね。
ドラゴンボールZを見ている人からすれば、微妙な設定に齟齬が生じるので違和感を感じるのも分かります。
例えば、人造人間には気がないのにドラゴンボールGTでは気を感じ取れるようになっていたり、ヒュージョンの制限時間を無視したりとかですね。
✔ネット掲示板
- ベジータの4のなり方wwwwww
- GTの主役メンバー全員むかつくよな
- ギルはサッカーボールキックで破壊したいわ
- 前半は主要メンバーにイライラし後半は鬱展開
なかなか辛辣な言葉を浴びせられていますw
というか、ネット掲示板は口悪すぎだと思うのは私だけでしょうか。
確かにベジータの超サイヤ人4のなり方は残念でしたね。
もっとかっこいい経緯でなってほしかったというのが多くの人の意見だと思います。
✔評価サイト
- 地球に帰る頃から、これまでのドラゴンボールにはなかった暗い展開が続いていく。また戦闘シーンにおける作画はドラゴンボールという看板を背負っているにもかかわらず、御世辞にも良いとは言えない。他にも各キャラの言動や行動、設定に違和感を覚える部分が多いが、無印やZの映画作品と同様に解釈次第で消える違和感は少なくない。
- 変身も1人の武道家が強くなったって感じで超サイヤ人化してたのに、超サイヤ人4って猿の力だとか…武闘家としてじゃなくて、完全に怪物化。あれじゃ戦隊モノの変身と一緒。
ドラゴンボールGTは、前作と比べてシリアスな展開が増えた感じがしましたね。
少年ジャンプの信条である「友情・努力・勝利」といったポジティブな雰囲気がドラゴンボールの魅力でもあったので、違和感は覚えました。
ドラゴンボールGT、今んとこ作画がひどい。いつになったらブウ編の最後の方みたいになるの
— モコモコ (@mokomokosnack) 2019年9月17日
ドラゴンボールGTの戦闘シーンのつまらなさは異常 https://t.co/Eqt8FuLDle ドラゴンボール あれこれ(DB速報・別館) #ドラゴンボール
— ドラゴンボール速報 (@dbsokuhou) 2019年9月4日
序盤に何回「本気で戦えよ!!!」って思ったことか >>ドラゴンボールGTがつまらないのって半分はパンのせいだよね http://t.co/2qEqW9zC ドラゴンボールZでも同じこと言えるよな
— yuki@三浦大知推し (@riverofyuki) 2012年9月7日
作画に対しても悪い評判はありますが、GTの作画は前作よりも良い気がしますけどね。
戦闘シーンがめっきり減ったのは、ドラゴンボールファンからすれば肩透かしの思いになったことでしょう。
ドラゴンボールGTの評判が悪い理由
ドラゴンボールGTに対する意見を調べてみたところ、評判が悪い理由は以下のことからだと推察できます。
- 前作の設定を踏襲できていない
- ドラゴンボールらしさが減った
- キャラが魅力的でない
前作の設定を踏襲できていない
ドラゴンボールGTの前作として「ドラゴンボール」と「ドラゴンボールZ」という2作品がありました。
GTではこの前作の設定を引き継いでいない部分が垣間見られます。
例えば、前のフュージョンから1時間絶たずに再びフュージョンできたり、人造人間の”気”を感じ取れるようになっていたりですね。
他にも前作では、悟空がちゃんと「10倍(じゅうばい)」と言えていたのにGTでは「じゅうべえ」と訛っていたことも微妙に異なります。
細かく見ないと分からないことがほとんどですが、コアなドラゴンボールファンからすれば気になるポイントが随所にありました。
ドラゴンボールらしさが減った
ドラゴンボールらしさが減ったという点もコアファンからすればGTの減点ポイント。
前作は少年ジャンプで連載されているため、努力、友情、勝利をテーマに描かれているような印象を受けましたが、GTはアニメオリジナル作品のため、そこまで努力、友情、勝利を強調している感じではありませんでした。
GTではシリアスな場面が多いように思います。
キャラが魅力的でない
キャラに魅力が落ちてしまったのも挙げられます。
GTでは、悟空、トランクス、パンの3人で冒険にでかけますが、三人とも前作より魅力が半減している感じがします。
悟空に関して言うなら、子供になって瞬間移動ができなくなりました。
パンは普通に生意気で嫌悪感を感じる人も多いようです。
特に気になるのはトランクス。
ドラゴンボールZでのトランクスは生意気な小僧で父親をリスペクトしている感じでしたが、GTではまともなキャラになっていました。
トランクスも大人になったので仕方ないと言えば仕方ないのかもしれませんが。
ドラゴンボールGTはこんな人にオススメ
叩かれまくってたけどやっぱドラゴンボールGT面白いよ。
序盤のドラゴンボール集めが退屈って人も多いけどあのアドベンチャー感すごいワクワクする
悟空しか活躍しないじゃんに対しては何も言えないっす()— にゃっぱ@はなちゃんの従者 (@nyappamimi) 2019年12月2日
悪い評判の多いドラゴンボールGTですが、良い評判もあります。
例えば
- BGMが良い
- オープニングテーマが良い
- 冒険要素が詰まっている
といった点ですね。
ですので、良い評判もあるドラゴンボールGTは一概に黒歴史とは言えないでしょう。
アニメも全話も続いているだけあって一定の人気もありました。
ドラゴンボールGTはこんな人におすすめです。
- パンが戦うところを見たい
- 宇宙を旅する世界観が好き
- ドラゴンボールを知り尽くしたい
中でも”スーパーサイヤ人4“を見たいという方は必見です。
スーパーサイヤ人4はGTにしか登場してきませんからね。
GTはドラゴンボールの魅力を引き出させてくれる作品であることは間違いありません。
賛否両論の評判はありますが、自分の目で確かめてみてはいかがでしょうか^^
最後まで読んでくださりありがとうございました。
ドラゴンボールGTのアニメ動画は無料で視聴することができます!
詳細はこちら
→ドラゴンボールGTの動画アニメ全話を無料視聴する方法
アニメ、映画、ドラマの魅力を広めませんか?
記事が参考になったという方は
TwitterやFacebookで「いいね!」もお願いします^^!