何もしゃべらない、不気味、変なお面をつけている、もはや人間の姿をしていない、でもちょっと愛嬌があってカワイイ一面もある。
途中でいきなり髪が生えていてびっくりされた方も多いはず!目はどこにあるの!?
そんな、カオナシを少し深く知っていきましょう!
千と千尋の神隠し|いつカオナシに髪の毛が生えた?
物語中盤、千尋は「雨に濡れて手可哀想、こっちへおいで」と言って、湯屋にカオナシを招き入れてしまいます。
そして、湯屋に侵入し自ら金を生み出す力を使って人々の気を引いていきます。
欲にかられた湯屋の人々はカオナシを大歓迎。
そうして、大豪遊し湯屋は大混乱になっていきます。
そして、湯屋の職員達を飲みんで「え、、あ、、、」としか今まで言えなかったカオナシが人の言葉を喋り感情的になっていくのです。
その後のとてもインパクトのある大食漢のシーン。
そこで茶色がかったセンター分けのカオナシを初めて見ることが出来ます。
そうして、例のごとく砂金を手から出し“千尋もほしい”とカオナシは言いますが、千尋は断ります。
フラれてしまったカオナシは、大暴れ。
どんどん身体も大きくなり、茶色がかった髪の毛もまた、生えています。
千と千尋の神隠|カオナシに髪が生えた理由
ではなぜ、いままで髪の生えていなかったカオナシに髪の毛が生え始めたのでしょうか?
考察していきましょう。
人を食らったから
川の神様が去ったあと、こっそり砂金を拾いに来たヒキガエルがカオナシに食べられてしまいます。
そこからカオナシはヒキガエルの言葉を喋る様になります。
つまり、食べたものの能力を自分に取り入れる?と考えることが出来ます。
しかし、ヒキガエルは髪が生えていない、、、前文でお伝えしたように、大食漢のシーンではすでに髪が生えていることが確認できます。
このシーンまでに食べたのは、ヒキガエルのみ。
ちょっと辻褄があってないようにも感じますね、、、
初期設定のカオナシは髪が生えているから
「THE ARTS OF Spitired Away」という、イメージボード等が載った本に初期設定のカオナシのイラストが描かれています。
仮面に人のような身体をして短いマントを羽織り、少し長い髪の毛が生えています。
それが真の姿のカオナシ?と考えることができます。
この物語の設定を考えて、登場キャラクターは元は人間で有ると考えると納得いきますよね。
欲望や感情が姿になっているから
カオナシは自分で砂金を生み出す能力を持っています。
その能力を使って、湯屋の人々の心をいとも簡単に操っていきます。
しかし、千尋にお金に対する欲望はありません。カオナシの欲望を満たす事はありませんでした。
そこから凶暴になっていき、身体も大きくなっていきます。
砂金で簡単に人の心を操れた、だが千尋には通用しなかった。
この湯屋の世界では、湯婆婆に名前を奪われ、姿を変えられ、人々の個性や考えを封じている世界です。
そんな世界の中で、カオナシも生きています。
カオナシは自分の意見を人に伝える手段がありませんでした。誰にも相手にされません。
しかし、千尋は優しく湯屋に招き入れてくれた。優しくしてくれた千尋を自分のものにしたい。
自分も人の姿になりたい、千尋と仲良くなりたい、その欲望で髪も生えてきたのかもしれませんね。
千と千尋の神隠し|カオナシの目はどこにある?
お面には、目と口っぽい物が描かれていますが、なにせ無表情です、、、
このはっきりしないということも、カオナシ自身を表していると言うことでしょうか、、
人間の姿に戻ったカオナシの顔をちゃんと見てみたいものですよね。
推測するしかありませんが、目はないんじゃないかと思われます。
目はついておらず他の能力で視界が見えていると考察してみました。
ぜひ、あなたの考察も教えてくださいね。
ジブリ作品を無料で見る裏ワザ
アニメや映画は動画配信サービスを利用すれば無料で見れる方法がありますが、ジブリ作品を取り扱っている動画配信サービスはありません。
しかし、とある裏ワザを使えば、動画配信サービスじゃなくても『千と千尋の神隠し』の映画を無料で見れる方法があります。
もちろん、合法なのでご安心を^^
ジブリ作品を無料で見たいという方はこちらの記事で解説しているのでご確認ください。

まとめ
さていかがだったでしょうか。
カオナシ=あいまいなもの 全てが曖昧で自分の意見を持たない、自分の意のままにいかないと暴れる。強欲。
しかし、そんなカオナシが、千尋と出会ったことで成長していくのを見ると、なんだか、かわいいキャラクターだなと思ってしまいますね。
髪が生えてるカオナシは、自分の殻に閉じこもって生きてた人がなんだか少し自分の感情を表に出せた瞬間を見てるような気がして嬉しかったです。
ジブリ作品は、沢山考察できて楽しいですね!
ここまで読んでいただき有難うございました。