サザエさんと言えば日曜日に放送されているイメージが強いですよね。
でもサザエさんは一時期、火曜日に放送されていました
何気に火曜日に放送されていた時期は気になると思います。
さらに火曜日放送時代は『浜さん』という人物も登場していたので、調べてみました。
こちらでは、サザエさんが火曜日に放送されていた時期と火曜日の放送時代に登場していた浜さんについて掘り下げていきます。
サザエさんのテレビ放送が火曜日だったのはいつまで?
サザエさんのアニメテレビ放送が火曜日だった時期は1975年4月1日から1997年11月18日までの20年間でした。
ただし、サザエさんの放送枠がもともと火曜日で後に日曜日へ移ったわけではありません。
この時期は日曜日にも放送されており、火曜日の放送枠は過去作品の再放送を流していました。
日曜日には新しい作品を放送し、火曜日は過去の名作を再放送という形態をとっていましたが、再放送枠では、オープニングとエンディングは新たに作られていました。
- オープニング曲:サザエさんのうた
- エンディング曲:明るいサザエさん
この当時は火曜日にも放送されていたので、『サザエさん症候群』という言葉もなかったみたいですね。
サザエさん症候群とは、日曜日の夕方あたりから翌日の出勤のことを考えて憂鬱になる現象のことを指します。
日曜日の夕方になるとサザエさんがテレビ放送されることから命名されました。
でも、この当時は火曜日の夕方にも放送されていたので、サザエさん症候群という言葉は生まれなかったのでしょうね。
ちなみに火曜の再放送は視聴率は良かったようです。しかし、著作権を管理する長谷川町子美術館が放送中止を申し入れたことで火曜日の放送枠が亡くなったという情報もありました。
▼サザエさんのうた
▼明るいサザエさん
サザエさんの火曜日放送時代に現れた浜さんとは
磯野家の隣に住んでいるのは伊佐坂先生であることは有名ですよね。
調べてみると、
『火曜日バージョンの磯野家の隣は伊佐坂先生じゃない人が住んでいる』
という情報がありました。
ですが、火曜日に放送されていた作品は火曜日オリジナルというわけではなく、再放送なので過去に放送された古い作品であることが分かります。
つまり、昔は磯野家の隣に住んでいたのは伊佐坂先生ではないということ。
伊佐坂先生の前に磯野家の隣に住んでいたのは『浜さん』という人物であることが分かりました。
引用:サザエさん市場 お隣の歴史
浜さんはの職業は画家。
妻と娘を持った3人家族、そして犬のジュリーを飼っていました。
伊佐坂先生は小説家なので、磯野家の隣の家には芸術家を呼び込む何かがあるのかもしれませんね笑
それでは、なぜ浜さん一家は忽然と姿を現さなくなったのでしょうか。
浜さん一家はなぜ登場しなくなったのか
浜さん一家が登場しなくなった経緯は、しっかり設定がありました。
浜さんの奥さんが病気になったたね、静養のために伊豆長岡へ引っ越したようです。
結構、重い理由ですね。
無事に浜さんの奥さんの病気が完治することを祈ります。
その後に伊佐坂先生たちが磯野家の隣に引っ越してきたのですが、制作側の都合もありそうですよね。
なぜなら、伊佐坂先生が隣にいることで、ノリスケおじさんが原稿をとりに来るという設定ができますから。
サザエさんにおいてノリスケはかなり重要なキャラです。
ノリスケの登場回数を増やすためにも、伊佐坂先生を隣に引っ越させたという意図も感じ取れます。
まとめ:サザエさんの火曜日時代
- サザエさんが火曜日に放送されていたのは1975年から1997年まで
- サザエさんの隣には画家の浜さん一家が住んでいた
- 浜さん一家が引っ越したのは奥さんの静養のため
それにしても火曜日の放送時期はかなり長いですね!サザエさんの猛威は日曜日だけにとどまらない時代もあったのです。
サザエさんの設定には秘密が多いので、さらにサザエさんのことを知りたい方はU-NEXTで「サザエさんの秘密」を読んでみるのをおすすめします。
ポイントを使えば実質無料で読めます。
31日間は無料で利用可能!
関連記事

アニメや映画を楽しむならU-NEXTがおすすめ!
U-NEXTは国内最大級の動画配信サービスで視聴できるアニメの作品数が日本一となっています。
今なら登録してから31日間無料。
初回登録者にはU-NEXTポイント『600ポイント』が付与され、無料期間内でポイントを利用すれば、ポイント課金が必要な作品でも実質無料で視聴可能。
無料トライアル期間が終わった後も毎月自動的に1,200ポイントが加算され、課金作品だけでなく、映画館にも利用できます。
U-NEXTはワンクリックで解約ができるので安心です。
\無料キャンペーンあり/
↑タップで配信作品をチェック↑
※一部、ポイント課金が必要な作品があります。