令和の人気を博している少年漫画・鬼滅の刃にはかわいいキャラが多く登場してきます。
禰豆子(ねずこ)もその1人。
こちらでは、鬼滅の刃に登場してくる主要キャラクター・禰豆子について掘り下げていきます。
鬼滅の刃|禰豆子(ねずこ)とは
【第3巻ジャケット&特典詳細公開!!】
9月25日発売「鬼滅の刃」Blu-ray&DVD第3巻のジャケットは、凛々しく身を構える竈門禰豆子となります!また、特典CDやオーディオコメンタリーの詳細も公開!
ぜひチェックしてください!
▼詳細はこちらhttps://t.co/A0X8v5ijTg#鬼滅の刃 pic.twitter.com/OCyUcCzBdw
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) 2019年8月28日
禰豆子の基本的なプロフィールはこちら。
名前 | 竈門禰豆子(かまどねずこ) |
誕生日 | 12 月28日 |
年齢 | 12歳 → 14歳 |
身長 | 150cm → 153cm |
体重 | 39kg → 45kg |
出身地 | 東京府奥多摩郡雲取山(現:西多摩郡雲取山) |
趣味 | 裁縫 |
好きなもの | 金平糖 |
初登場時がまさかの12歳だったとは驚きです!
だって、大人びすぎていませんかw
いや、大正時代の12歳の少女なら大人びていても不思議ではないか。
禰豆子(ねずこ)は主人公・炭治郎の妹です。
竈門家の6人兄弟なのですが、禰豆子は長女ということもあり、しっかり者。
容姿淡麗で、町では評判になるほどの美人です。
優しい性格の持ち主で、大切な人のためなら自分を犠牲にする面もあります。
さらに、優しいだけでなく、小さい子にぶつかって怪我をさせたガラの悪い男に対して「謝ってください」と叱ったこともあるほど、たくましい一面も。
竹を割ったような性格とはまさに禰豆子のことを言うのでしょう!
物語の冒頭で、鬼に襲われたことにより、鬼化してしまいます。
鬼化した直後は理性を失い、兄の炭治郎へ襲いかかりますが、炭治郎の必死の呼びかけによって、兄を助ける行動をとるようになりました。
素晴らしき兄妹愛ですよね。
たまに人間を食べたい衝動に駆られるため、炭治郎の図らいで竹を咥えさせました。
こうすることで人を食べることを防止しています。
鬼滅の刃というマンガは、禰豆子を鬼から人間に戻すことを目的としてストーリーが展開されていくので、禰豆子の今後の変化からは目が離せません!
鬼滅の刃|禰豆子の血鬼術「ばっけつ」とは?覚醒姿も
【第9巻JK絵柄公開!】
3月25日発売のBlu-ray&DVD第9巻ジャケットは血鬼術・爆血で戦う決死の禰豆子!また、オーディオコメンタリーや特典CDなど完全生産限定版特典の詳細も公開!
ぜひお見逃しなく!
詳細はこちら!https://t.co/Sc2cv6EJWR#鬼滅の刃 pic.twitter.com/mhggajdx7m
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) 2020年2月26日
鬼滅の刃に登場してくるキャラクターは覚醒すると戦闘能力が上がる設定もあります。
禰豆子も覚醒することができます。
ただし、禰豆子は覚醒すると、より鬼のような姿に近づき、人食いの衝動に駆られてしまうといったデメリットも。
覚醒すると14歳の姿よりもより成人に近づいた姿へと変わります。
禰豆子の覚醒した姿はこちら。
覚醒(鬼化)した禰豆子が怖可愛い…カタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ pic.twitter.com/3z7IfoGnj4
— 苺鈴 (@meirin48) 2020年3月28日
胸の大きさが強調され、手足も長くなっています。
そして、鬼の象徴でもある角も生えてきます。
角が片方だけというのは、人間と鬼のハーフということを表現しているのではないでしょうか。
腕と胸元には痣の発現も見られます。
覚醒すると能力が桁違いに上がり、そこらへんの鬼とは比べ物にならないくらい強くなります。
戦闘能力が上がる分、体力の消耗も激しく飢餓状態になりやすいため、人を食べたい衝動にかられてしまうのが難点。
理性を失い、暴走しかけた禰豆子に対して、炭治郎が母親の子守唄を聞かせたことで落ち着くような描写もありました。
ここでも兄妹愛が発揮されていますね!
そして、禰豆子が使う技として血鬼術があります。
血鬼術の中でも「爆血(ばっけつ)」という技を使い、自らの血を爆熱させることによって、血が付着した相手を焼却・爆裂させます。
血が飛び散るので、敵味方関係なしに攻撃できそうなものですが、効果を発揮する対象は
人喰い鬼の細胞
のみとなっています。
つまり、人間に禰豆子の血が付着したとしても攻撃を受けることはないのです!
チート級の技ですよね笑
ですが、爆血はエネルギー消費が激しい技でもあるので、そこまで頻繁に使える技ではありません。
禰豆子もその点は理解しており、やみくもに爆血を使うことはなく、ここぞという時に技の行使をしています。
禰豆子は数々の危険な場面で炭治郎たちを救ってきたので、この存在は大きいですね!
鬼滅の刃|禰豆子(ねずこ)は人間に戻れるのか考察
『鬼滅の刃』第198話が掲載された
WJ16号は本日発売です!!
どうぞお見逃しなく…!【第二回『鬼滅の刃』キャラクター人気投票開催中!!】
今週は、第一回目の人気投票にて
第三位に選ばれた、竈門隊士の大切な妹・
禰豆子のアイコンをプレゼント!! pic.twitter.com/5fbmcHBcdm— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) 2020年3月16日
半分鬼となってしまった禰豆子。
鬼は太陽の光を浴びると死んでしまう特異体質でもあります。
禰豆子も鬼の血が混ざっているので、鬼化してからは日光を浴びることはできませんでした。
ですが、禰豆子は単行本15巻にて、日光を克服しています!
同時に今までは人間の言葉をしゃべれなくなっていたのですが、「お、お、おはよう」と言葉をしゃべるようにもなったのです!!
竈門禰豆子
『お お おはよう』#鬼滅の刃 pic.twitter.com/Ql80iEgi4N
— だい橙/坂田大祐 (@daidai_mohamoha) 2020年3月31日
これは、確実に人間へ戻ってきていますね。
まだ、
- 片言の幼子のような喋り方
- 鬼のような目つき
- 牙が生えている
と、完全に人間に戻ったわけではありませんが、ストーリーが進むごとに人間へ戻ることは間違いありません。
どのような路程を歩んで、人間に戻っていくのか、その展開にも注目です。
まとめ:禰豆子の使う爆血(ばっけつ)は鬼にしか効かない
禰豆子が覚醒するとめちゃめちゃ強いということが分かりました。
さらに血鬼術の爆血は鬼を狩るためには、チート級の効果を発揮します。
やはり、鬼滅の刃を楽しむためには禰豆子の存在からは目が離せませんね!
最後まで読んでくださりありがとうございました。
💬補足
鬼滅の刃のアニメと漫画は無料で見ることができます。
鬼滅の刃のアニメを無料で見る方法
→鬼滅の刃の動画アニメ全話を無料視聴する方法
鬼滅の刃の漫画を実質無料で見る方法
→鬼滅の刃のアニメの続きは原作だと何巻?漫画を実質無料で読む方法
アニメ、映画、ドラマの魅力を広めませんか?
記事が参考になったという方は
TwitterやFacebookで「いいね!」もお願いします^^!