大人気漫画「ワンピース」に登場をする数々のエピソードは号泣必至なものばかりです。
その中でも屈指の名シーンを5選ご紹介していきます!
何話が最も感動するかをランキング形式で見ていきます。
また心に響く名言を5選、見ていきましょう!
ワンピースの名シーンランキングの選定基準
「ワンピース」では大切な人との別れや旅立ちのシーンは大きな魅力になっています。
ランキングの選定基準は、筆者がワンピースを観て涙した完全に個人の見解で選びました。
では、第5位から第1位までを順に見ていきましょう。
ワンピースの名シーンTOP5
第5位.どこにいてもずっと仲間!ビビとの別れ
【〝ビビの冒険〟をもう一度】
『ニセコイ』を手がける古味直志先生が
「COVER COMIC PROJECT」に参戦‼️描きおろしてくださったのは…
ビビと一味の、別れの日。さっそくジャンプ39号をチェック💨
古味先生、ありがとうございました!🔽掲載記念に原作も無料公開中https://t.co/Xck3rh37Qo pic.twitter.com/Yc1cFUwcFH
— ONE PIECE スタッフ【公式】/ Official (@Eiichiro_Staff) August 30, 2021
第216話のエピソードがランクインです!
「これから何が起こっても左腕のこえが仲間の印だ!」と左腕に×印をつけた麦わらの一味。
アラバスタを乗っ取ろうとしていたサー・クロコダイルを倒してルフィ達と共にこれからも冒険の旅をするのかと思われていたアラバスタ王女のビビ。
しかし、愛する祖国を見捨てて旅は出来ないと決心をするビビは別れを告げます。
「いつかまた会えたら…もう一度、仲間と呼んでくれますか!?」と出航直前の一味に涙ながらに訴えます。
返事がないことに泣いてしまうビビでしたが、一味が天に拳を突き上げ見せてくれたのは仲間の証である左腕の×印。
王女と海賊という、立場や身分が違う者同士ですが…ずっと仲間だよと表してくれた感動的な心温まるエピソードでした。
第4位.我が人生は最高だった!Dr.ヒルルクとの別れ
ドラム王国からはこのシーン
くれはとの別れ!
過去編のチョッパーとヒルルクの仲
そしてDr.くれはとチョッパーの仲
そしてその別れ
その全てがこの桜につまってる
個人的に好きな場面でも確実に上位に来る pic.twitter.com/wOWYF8M35E— ポンコツお菓子大魔王 (@Leonard_02_DPOY) June 4, 2018
第145話のエピソードがランクイン。
Dr.ヒルルクはチョッパーに大きな影響を与えた人物です。
トナカイだったチョッパーは悪魔の実であるヒトヒトの実を食べてしまい、トナカイでありながら人間の身体にもなる怪物のような存在になってしまいました。
周りからバケモノ扱いをされ、ずっと孤独な日々を送ってきたチョッパーが初めて心を開くことが出来たのがヤブ医者と呼ばれていたDr.ヒルクルでした。
Dr.ヒルルクが病で余命わずかと知ったチョッパーが、万病の特効薬というキノコを探しに行きキノコをDr.ヒルルクは涙をします。
ボロボロになりながらもキノコを持ち帰ったチョッパーの優しさに、ヒルルクも涙!
そのキノコを食べたDr.ヒルルクでしたが、実は猛毒キノコだったのです。
そんな時、Dr.ヒルルクはワポルの城の人々がかかった病気を治そうと行きますが、それは医者狩りをするために仕掛けられた罠でした。
ですが、騙されたものの、病人が誰もいないことに安堵。
ワポルはDr.ヒルルクの死刑を執行しようとするが制止して明言を語ります。
「まったく!!いい人生だった!!」と酒を飲み最期は自爆するのでした。
チョッパーがくれたキノコでは死なないと決めていたDr.ヒルルク。
その優しさと暖かい人柄に涙を流す人も多かったでしょう。
第3位.人ではないけど大事な仲間!メリー号との別れ
13年乗った愛車を
手放す気持ちは
なんだかメリー号との
別れに似てるべあ🐻 pic.twitter.com/UVDxtnOUNe— ヒグマスポーツ (@higumasports) September 23, 2021
第430話のエピソードがランクイン!
メリー号は麦わらの一味が最初から使用をしていた愛する船です。
傷付き、ボロボロになりながらもウソップが継ぎはぎで直しながら使っていました。
しかし、ウォーターセブンにて度重なる損傷が原因で船はもう元に戻らないと船大工に告げられました。
メリー号が限界を超えていることを聞いたルフィはメリー号を永遠に眠らせることに決めるのです。
ルフィの手によって火をつけられたメリー号…雪が舞う中で麦わらの一味はそれぞれのメリー号との想い出を振り返ります。
燃えていく中、「今まで大切にしてくれてどうもありがとう…ぼくは本当に幸せだった…」と麦わらの一味に感謝を述べるメリー号。
感動の涙でいっぱいだと多くのファンが語っています。
その後、フランキーの手によって後継であるサウザンドサニー号が仲間に加わります。
メリー号の面影を残し造られました。
第2位.サンジの師匠で偉大な元海賊・ゼフとの別れ
ずっと互いにチビナスとクソジジイって呼び合ってたのに、最後の最後に名前で呼び合って別れを告げる2人の関係性が良いっ!そしてゼフのパワーワード「カゼひくなよ」。
きっとゼフも祝ってる。サンジおめでとー🎉#サンジ生誕祭2020 pic.twitter.com/9JjlAIfANn
— Rグレイ (@shougnflanky) March 1, 2020
第68話のエピソードがランクイン!
ゼフは麦わらの一味・サンジの育ての親にして足技の師匠でもあります。
元海賊でクック海賊団の船長として活躍をしていましたが、一味の崩壊を機に海上レストラン「バラティエ」を始めます。
サンジはバラティエを手伝うコック見習い。
その9年後、ルフィ達が来てサンジに「コックとして一緒に旅をしないか?」と誘います。
旅立ちの日に、サンジは誰にも別れを告げずに行こうとしますがゼフが「おいサンジ、カゼひくなよ」と一言だけ声を掛けました。
この餞の言葉にサンジは大粒の涙を流しながら「長い間、クソお世話になりました!」と感謝の言葉を述べ土下座をするのでした。
第1位.ルフィの義兄・エースとの別れ
今までこんな俺を、この鬼の血をひく俺を・・・・・ 愛してくれてありがとうbyエース pic.twitter.com/hjtc8LfH6P
— ワンピースbot (@mametisiki1) April 1, 2022
第574話のエピソードが堂々の第1位になります!
エースは海賊王「ゴールド・D・ロジャー」の息子でもあり、生ける伝説「白ひげ海賊団」の2番隊隊長・さらにルフィの尊敬をする大切な義兄でもあります。
海賊王の実の息子という存在で世間から疎まれてきたエースを守り、自分の仲間とした白ひげ。
赤犬との激闘の末に、ルフィを守るため体を貫かれ心臓を焼かれてしまいます。
絶命をする間際に放った言葉が感動すると言われています。
「ルフィ、おれがこれから言う言葉を…お前がらみんなに伝えてくれ…。
オヤジ…みんな…そしてルフィ…!今日までこんなどうしようもねェおれを、鬼の血を引くこのおれを…!愛してくれて…ありがとう!!」
と涙をポロポロ流しながら伝え、一瞬微笑みそのまま倒れるのでした。
涙なしでは読めない名シーンとなっています。
ワンピース|心に響く名言5選
★…たとえ死んでもおれは女は蹴らん…!!!!
…たとえ死んでも
おれは女は蹴らん…!!!!!──サンジ
#サンジ #ワンピース #アニメ好きと繋がりたい #アニメ好きな人と繋がりたい #アニメ好きな人RT #フォロバ100 #拡散希望 #相互希望 #RTした人全員フォローする #おは戦30921sk pic.twitter.com/M9E2PIG8va
— 俺の好きな名言@漫画&アニメ (@oresukimeigen) September 20, 2021
麦わらの一味のコックを務めるサンジのモットーを表しているのがこの名言。
敵の女性幹部に対して何度もチャンスがありながらもそれを逃し負けてしまい、ナミから責められた際に発した言葉です。
ジェントルマンなサンジらしい名言ですね!
★生ぎたいっ…!!!!
20数年生きてきて今初めてワンピースを見始めました。(アニメ)
そして今ロビンが「生きたい」と言いました! pic.twitter.com/P0WVKrPBux
— ゴリライダー (@GORI_RIDER_) November 22, 2021
麦わらの一味との旅の中で生きる意味を見出せたロビン。
空白の100年の謎を解き明かそうとした研究者を産んだ島「オハラ」の出身だというだけで幼少の頃から高額な懸賞金をかけられ、周りの人は誰も助けてくれない状況で育ったロビン。
そんな彼女が初めて生きるということにこだわりを見せたのがこのシーンです。
★失ったものばかり数えるな!!!!
ついに麦わらの一味の一員となった元王下七武海ジンベエ。
そんな彼は兄であるエースを失ったルフィに厳しいながらも愛を感じる言葉を投げかけます。
この言葉で、ルフィは仲間の存在を思い出し新たなスタートを切ることになりました。
★人はいつ死ぬと思う…?心臓を銃で撃ち抜かれた時時……違う 不治の病に犯された時……違う 猛毒キノコのスープを飲んだ時……違う!!! …人に 忘れられた時さ…!!!
チョッパーの恩人であり、名付け親でもある偉大なヤブ医者・ヒルルク。
病人の治療のため、ドラム王国に悪政を敷いていたワポルのもとを訪れるもそれは罠でした。
嵌められたと知ったヒルルクでしたが、寧ろ病人がいなかったことに彼は安堵の表情を浮かべます。
ヤブ医者と言われていたヒルルクでしたが、ドラム王国の民の心を救いたいというその想いは本物でした。
★おれ達の命くらい一緒に賭けてみろ!!!!仲間だろうが!!!!
ファンに人気の長編シリーズ「アラバスタ編」でのルフィの言葉です。
アラバスタで国を本気で救おうとする王女のビビ。
命懸けのビビに対して、ルフィはそれだけでは足りないと言い自分たちの命までをも賭けるように迫りました。
ルフィの言葉に胸を打たれ本気の闘いを挑むのです。
ワンピースの原作漫画・アニメをお得に楽しむ方法

ワンピースは伏線の多い作品なので何度も振り返ると楽しさが倍増します。
そこでオススメなのがネットを使った電子書籍サービスやVODの利用です。
ネット経由でアニメを見たり、原作マンガを読んだりすると、安いだけでなく、ポイントも貯まるので上手く使えば実質無料になる場合もあります。
ワンピースを存分に楽しむ人が一人でも増えてほしいので、原作マンガのお得な楽しみ方を下記の記事でまとめました!
ぜひ、お試してくださいね^^♪
↓原作マンガを安くお得に読む方法↓

↓アニメを安くお得に見る方法↓

まとめ:ワンピースの名シーン
今回は「ワンピースの名シーンまとめ!何話が最も感動するのかランキング形式で紹介」について書きました。
ワンピースにはご紹介をしたエピソードの他にも、いろいろな感動シーン・名言があります。
是非、読んだことがない人もワンピースの世界観を楽しんでみて下さい!!