大人気漫画「ワンピース」に登場をする電伝虫(でんでんむし)は電波で交信することができる見た目はカタツムリのような生き物のことです。
作中によく登場をするこの電伝虫ですが、正体はなんなのか…ご存じでしょうか?
またいろいろな種類がいると知らない人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は電伝虫の正体や種類を徹底調査していきます。
生き物か機械なのかについても見ていきましょう!
ワンピース電伝虫とは?種類一覧も
弟の懸賞金が上がるたびに電伝虫してる兄たち(生存if) pic.twitter.com/uj6n7mxJoO
— 海苔りん (@nrrn03) June 23, 2019
まず始めに電伝虫とは?について見ていきましょう。
電伝虫は電波(もしくは念波)で交信することができる、見た目はカタツムリのような生物。
受話器などの部品をつけることによって、特定の電伝虫と交信することが可能になり電話のように利用されています。
所有者によって、その人物に似たような外観になっているのが可愛いですね!
電伝虫と所有者が並んでいるとお揃い感覚でとってもキュート♡
子電伝虫 |
手のひらサイズで携帯に便利。 電波が少し弱い。 |
黒電伝虫 |
盗聴用の電伝虫で他の電伝虫の電波を傍受する。 |
ゴールデン電伝虫 |
バスターコール発動専用の貴重種。 体が金色。 |
シルバー電伝虫 |
ゴールデン電伝虫からの受信用で白髭を生やしている。 |
監視電伝虫 |
動き回って監視することができ、その映像は受信用電伝虫に送信される。 |
映像電伝虫 |
映像と音声を送受信できる。 |
自走式映像転送電伝虫 |
大きい映像電伝虫と同じくらいのサイズ。 自ら動き回って映像を送信する。 |
白電伝虫 |
盗聴妨害の念波を飛ばすことができる希少種。 |
ツノ電伝虫 |
念波妨害ができる・通信不能にする。 |
これまでに発見をされている電伝虫は全部で9種類になります。
ちなみに、電伝虫の声優は龍谷修武さん・大場真人さん・藤本たかひろさんの3人が担当をしています。
ワンピース|電伝虫の正体は生き物?機械?
ガレマール帝国の誰かからかかって来た電伝虫#FF14 pic.twitter.com/XtoFDtot2l
— saku (@saku_FF11) August 5, 2021
電波で交信ができるとあれば、もしかして機械なのでは?と思いますよね。
ですが、電伝虫は機械ではなく命を持っている正真正銘の生き物です。
虫の一種で、人に飼われるとエサが貰えるので電伝虫は人に捕獲をされることを嫌だと感じていません。
人に捕まっても安全や生活が保証されているということから、人に危害を加えるような電伝虫はあまりいないということです。
そこが普通の生き物とは違う点のようです(笑)
もう1つ面白い特徴があり“しつけ”が大事とのこと。
電伝虫は意思を持っている生き物なので所有者のしつけ次第で、いかようにでも性格が変わるらしいのです。
例えば音量の大小の切り替えも訓練やエサ次第で覚えるそうですね。
着信音と言えば「プルプルプル…ガチャ」ですが、しつけ次第でマナーモード機能を覚えたりと可能性は無限大。
形も自由自在に変えられて、殻を改造しても電伝虫には特に被害はないそうです。
殻を壊しても電伝虫が死ぬようなこともありません。
ワンピース|野生の電伝虫もいる?
ゴールデン電伝虫こんな感じです!
エネル、ルフィはそれぞれ1人ずつしかみることの出来ない画面なのか… pic.twitter.com/Kfbu1XwNkN— 麦わら屋(ワンピースフィギュア&グッズ) (@mugiwara_ya) January 13, 2021
そもそも電伝虫は基本的に野生の生き物で、生き物に人間が手を加えたことにより通信機器として存在しています。
野生を捕まえてしつけをすることで、いろいろな種類の電伝虫に変身をします。
コミックス71巻711話で、ロビンが所有していた子電伝虫をトンタッタ族が野生に還すシーンがあるように捕まえるのも還すのも意外に簡単。
つまり、電伝虫は野生にもいますし飼っていた電伝虫を野生へ還すことも可能なのです。
ワンピースの原作漫画・アニメをお得に楽しむ方法

ワンピースは伏線の多い作品なので何度も振り返ると楽しさが倍増します。
そこでオススメなのがネットを使った電子書籍サービスやVODの利用です。
ネット経由でアニメを見たり、原作マンガを読んだりすると、安いだけでなく、ポイントも貯まるので上手く使えば実質無料になる場合もあります。
ワンピースを存分に楽しむ人が一人でも増えてほしいので、原作マンガのお得な楽しみ方を下記の記事でまとめました!
ぜひ、お試してくださいね^^♪
↓原作マンガを安くお得に読む方法↓

↓アニメを安くお得に見る方法↓

まとめ:電伝虫について
今回は「電伝虫の正体や種類を徹底調査!生き物なのか機械なのか」について書きました。
電伝虫の正体は生き物で虫の一種です。
以下のように9種類もいるということが分かりました。
- 子電伝虫
- 黒電伝虫
- ゴールデン電伝虫
- シルバー電伝虫
- 監視電伝虫
- 映像電伝虫
- 自走式映像転送電伝虫
- 白電伝虫
- ツノ電伝虫
ワンピースの世界にはユニークな生き物がたくさん登場をします。
その中でも電伝虫は初期の頃から登場をしており、読者の間では馴染み深い愛され生き物ですよね。
まだまだ登場をしていない種類もありそうなので、どんな新種が出てくるのかイチファンとして気になります!