アニモドラ
エンタメで人生に潤いを
アニメ

鬼滅の刃|なぜ鬼滅キッズ・にわかはうざいのかの理由!人気はいつまで続く?

今や社会現象となった『鬼滅の刃』

アニメ化を皮切りに老若男女問わず絶大な人気を誇るようになりました。

この人気は一体いつまで続くのでしょうか?

また、もともと原作漫画から読んでいたファンからすれば、アニメだけを知る「にわか」に対してはあまり良く思っていない人もいるようです。

中にはにわかに対して「うざい」とまで思ってしまう人も。

そこで、こちらでは鬼滅の刃の話の概要に触れながら、にわかに対してうざいと思う理由や人気がいつまで続くのかを考察していきます。

『鬼滅の刃』とはどんな話

まず、鬼滅の刃のストーリーについて軽くおさらいしておきましょう。

主な設定は、3つだけ覚えておくと概要をつかみやすいです。

  • 舞台は大正時代
  • 妹が鬼にされる
  • 鬼と人間が戦う

    一つずつ解説します。

    鬼滅の刃は大正時代が舞台

    鬼滅の刃は大正時代の日本が舞台となっています。

    本来なら刀を持ってはいけない時代です。

    そのため、主人公の炭治郎たんじろうが所属している鬼殺隊が街中を歩くときには刀を隠さないとおまわりさんに捕まってしまいます。

    鬼殺隊に入るような力があれば、おまわりさんにも勝てるはずですが、あくまで鬼殺隊の刀は鬼に対して振りかざすものですから、おまわりさんには反抗しないのでしょう。

    また、大正時代さながらの衣装も目立っており、主人公の炭治郎は緑と黒の市松模様の反物を羽織っています。

    かなりかっこよく決まっているので一度見てみてください。

    妹の禰豆子ねずこもピンクの浴衣を着用しており、かわいらしいです。

    とても魅力的な衣装なのでコスプレする人も多く現れました。

    主人公の妹が鬼にされるところから物語開始

    鬼滅の刃は、ある目的のために物語が進行していきます。

    それは、『鬼の元凶を倒して、鬼になった妹を人間に戻す』というもの。

    主人公の炭治郎は山奥で母と弟、妹たちと暮らしていたのですが、ある時、鬼に一家を襲われて家族のほとんどを失ってしまいました。

    幸いにも炭治郎はその時、他の家に泊まっていたので生き延びたのですが、他の家族は禰豆子以外全滅。

    禰豆子は死にはしなかったのですが、鬼の血が体内に入ったためか、鬼にされてしまいました。

    普通なら鬼にされてしまった人間は、理性を失い、人間なら誰でも食べてしまうのですが、禰豆子は違いました。

    禰豆子には人間の心がまだ残っていて、炭治郎に一瞬襲いかかろうとしましたが、人間の心が働いて、炭治郎のことをかばう仕草をとったのです。

    兄妹愛を描写したシーンなので、確認したい方はぜひ第一話からご覧ください。

    ここから炭治郎は禰豆子を人間に戻すための手がかりを探るため、一番初めの鬼である鬼舞辻無惨きぶつじむざんを倒すために動き出しました。

    鬼殺隊VS鬼

    基本的に鬼滅の刃の構図は『人間VS鬼』です。

    いや、人間全員が鬼と戦うわけではないので、『鬼殺隊VS鬼』と言ったほうが正確でしょう。

    鬼殺隊は読んで字の如く、鬼を殺すために設立された部隊のこと。

    ただし、国の正式な組織ではないので、刀を持ち歩くことは認められていませんし、おそらく政府も鬼殺隊の存在すら知らないのかもしれません。

    そもそも鬼がいること自体、知らない人間もいるので、きっと鬼はひっそりと活動しているのでしょう。

    鬼と人間は共存できないのか?」と疑問を抱くかもしれませんが、できません。

    なぜなら、鬼は人間を食べることでしか生きていけないからです。

    他の食べ物を食べて生きることができないのです。

    だから、鬼は人間の敵であり、黙っていると殺されてしまうので、鬼を殺す鬼殺隊が発足しました。

    この鬼殺隊に入れる人は、厳しい命がけの審査をくぐり抜けた選りすぐりの人たちなのでかなり強いです。

     

    ゴマオ
    ゴマオ
    鬼滅の刃は大正時代が舞台になっているお話だよ!

    妹を人間に戻すために鬼と闘っているんだ!
    メリー
    メリー

    『鬼滅の刃』に人気が出た理由を考察

    『鬼滅の刃』はなぜこんなにも人気が出たのでしょうか?

    そもそもアニメがこんなに人気なら、アニメ化する前でも原作が連載している時にも話題になってもおかしくありません。

    ですが、考察を深めたところ、なぜアニメ化と同時に鬼滅の刃が人気が爆発したのかが分かりました。

    主に4つの理由からアニメの人気を博したのではないかと考察しました。

    • アニメーションがキレイ
    • 日本人は鬼の話が好き
    • にわかファンが増えた
    • 刀の設定がハマった

      一つずつ見ていきましょう。

      アニメーションがキレイ

      一番の理由はこれだと思ったのが、アニメーションが綺麗だということ。

      アニメの制作を手掛けたのはUfotableユーフォテーブル

      鬼滅の刃以外にも今までも数多くのアニメ作品を手掛けており、作画に定評がありました。

      Ufotableが手掛けたアニメ作品(2020年6月時点)

      • 蒼い海のトリスティア
      • ヴァイスクロイツ グリーエン
      • 衛宮さんちの今日のごはん
      • ガールズワーク
      • がくえんゆーとぴあ まなびストレート!
      • 活撃 刀剣乱舞
      • 劇場版 空の境界
      • 空の境界 未来福音
      • 鬼滅の刃
      • ギョ
      • ゴッドイーター
      • コヨーテ ラグタイムショー
      • 桜の温度
      • 住めば都のコスモス荘 すっとこ大戦ドッコイダー
      • テイルズ オブ ゼスティリア
      • テイルズ オブ シンフォニア THE ANIMATION
      • トリコ
      • ニニンがシノブ伝
      • Fate/stay night Unlimited Blade Works (2014年のアニメ)
      • 劇場版 Fate/stay night Heaven’s Feel
      • Fate/Zero
      • フタコイ オルタナティブ
      • 魔女っこ姉妹のヨヨとネネ
      • みのりスクランブル!
      • 百合星人ナオコサン

      特に鬼滅の刃の作画は神作画と呼ばれるくらい美しいものでした。

      画像だと伝わりにくいのですが、一部紹介します。

      炭治郎が持っている刀や手はボヤがかかっており、わざとピンぼけしたような描き方になっています。

      よくよく見ると、多くのシーンでピンぼけを利用した描写が見られます。

      こちらは胡蝶こちょうしのぶの登場シーンの画です。

      背景に凝っているのがお分かりいただけると思います。

      アニメでは細部にわたり、手が施されていて、漫画では表現できない美しさを見ることができるんです。

      これが、鬼滅の刃がアニメ化して人気を博した理由なのだと思います。

      日本人は鬼の話が好き

      鬼滅の刃は、鬼とのバトルが基本のストーリーとなっています。

      日本人といえば、昔から鬼退治の話が語り継がれていますよね。

      なかでも、桃太郎は日本昔ばなしの中でも代表的なお話です。

      日本人は鬼を敵視しながらも、鬼に対しての愛着が潜在的に染み込んでいるのだと思います。

      アニメ化で鬼滅の刃がテレビ放送された時には、若い世代だけでなく一部の高齢のおばあちゃんにも人気が出ていたようなので、鬼という設定が功を奏したのでしょうね。

      広い世代に共感を与えた点が人気を獲得した要因となったのだと考察しました。

      にわかファンが増えた

      作品がヒットするためには、絶対と言っていいほど必要な要素があります。

      それは、にわかの存在です。

      にわかと聞くと、あまり良いイメージをもたれませんが、にわかがいなければ人気になりえないのです。

      なぜなら、ファンのほとんどはにわかで占めているからです。

      ファンの半分以上はにわかで構成されているのは必至でしょうし、もしかしたら8割くらいはにわかなのではないでしょうかね。

      それぐらい、にわかファンの割合は多いということ。

      そもそも、どこからどこまでがにわかなのかは線引きしづらいところではありますが。

      にわかのおかげで鬼滅の刃が国民に愛される作品になったと言っても過言ではありません。

      だから、にわかを毛嫌いするのではなく、コアな鬼滅ファンは、にわかにも感謝すべきだと思うんですよね。

      刀の設定がハマった

      もう一つ、日本人が好きな設定として挙げられるのが『』。

      これは日本人だけじゃなく、外国の人も好きですよね。

      鬼滅の刃にはキャラに応じて、刀の特性が出るという設定があります。

      例えば、主人公の炭治郎の刀は漆黒の色ですし、伊之助はあえてギザギザに刃こぼれさせた刀にしていますし、胡蝶しのぶは軽量化を図った細い刀に毒を塗っていますし…。

      主要キャラクターの刀は個性に応じた特性が出ているんです。

      だからこそ、戦い方にも個性が出てバリエーションに富んだ戦い方を演出できています。

      視聴者を飽きさせない設定が鬼滅の刃にはありました。

      また、鬼滅の刃で登場してくるキャラクターたちの戦いっぷりは華があるので、アニメーションとの相性が抜群だったのだと感じます。

      ゴマオ
      ゴマオ
      ほんと作画が神がかってるよね~!

      設定とアニメの相性がマッチしてる!
      たぬきち
      たぬきち

      鬼滅の刃の人気はいつまで続く?

      アニメ1期が終わった後でも人気は続いています。

      一体、この人気はいつまで続くのでしょうか?

      原作も2020年5月18日に発売された少年ジャンプの連載で最終回を迎えました。

      物語としては完結したのですが、まだまだ人気は長く続いていきそうな気がしています。

      というのも過去に似たような前例があるからです。

      同じく過去に社会現象とまでなったアニメ作品といえばエヴァンゲリオン

      エヴァンゲリオンも完結してスッキリした状態で物語が終わりましたが、未だにパチンコやらいろんなところで登場しています。

      鬼滅の刃も同じような感じになるのではないかと思っています。

      おそらくパチンコで登場する未来もそう遠くはないはず。

      『鬼滅の刃』にわか勢がうざいと思う理由

      鬼滅の刃の人気爆発にはにわかの存在は必要不可欠でした。

      ですが、コアなファンからすれば「にわか、うざい」とあまり良い評判ではありません。

      一体、なんでこんなににわかを毛嫌いしているのでしょうか。

      原作から読んでいたコアな鬼滅ファンの声を集めてみました。

      ファンが増え、人気が上がったのはこれから先、漫画家さんにとっても、「鬼滅の刃」という作品に対してもいい事なのは分かってるのですが、みんな今まで全然見向きもしなかったのに…アニメ化してから振り向きおって…という醜い心が出てしまいます。

      にわかなのに知ってるふうに話してくるやつは嫌いだけどにわかだから教えてって来る人は好き

      鬼滅に限らずにわかは私は嫌いです でも、ハマったばっかで追いつこうとアニメを見返したり、キャラを調べたりしてる途中の人はにわかとは言わないと思います。どちらかというと知らないのに知ってるって言ってくる人誰が好き?どこの場面(話数)が好き?って聞いた時に答えれないのは正直イラッとします。

      初めは誰もが皆にわかですよ。でも、にわかなのに知ったかぶりをする人は苦手かな。

      どこでもにわかはいますよ。でも知ったかぶりは聞いてていい気分じゃないですね。

      中には特に理由もなく、ただ感情的に毛嫌いしている様子のコメントもありましたが、ほとんどのコメントでは、知ったかぶりしているところが苦手というものでした。

      にわかという広い定義づけではなく、にわかで浅い知識しか知らないのに知ったかぶりをする態度を見せる人だと嫌だなと感じるようです。

      確かに、鬼滅の刃に限らず、知ったかぶりするような人とはあまり関わりたくはないですよね笑

      『鬼滅の刃』のアニメや原作を無料で楽しむ方法

      今回の記事を読んで、『鬼滅の刃』のアニメが見たい!と思った方は、TSUTAYAやゲオでレンタルしなくても無料でアニメを見る方法があるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

      『鬼滅の刃』のアニメを無料視聴する方法はこちら。
      鬼滅の刃アニメを無料で視聴する方法

      『鬼滅の刃』の原作漫画を無料で読む方法はこちら。
      鬼滅の刃の原作漫画を無料で読む方法

      まとめ:『鬼滅の刃』の人気

      鬼滅の刃は日本人の心を完全に掴んだ作品となりましたね。

      もっと鬼滅の刃について知りたいという方は、ぜひ他の関連記事も読んで見てください^^

      最後まで読んでくださりありがとうございました。

      💬補足
      鬼滅の刃のアニメと漫画は無料で見ることができます。

      鬼滅の刃のアニメを無料で見る方法
      鬼滅の刃の動画アニメ全話を無料視聴する方法

      鬼滅の刃の漫画を実質無料で見る方法
      鬼滅の刃のアニメの続きは原作だと何巻?漫画を実質無料で読む方法

      アニメ、映画、ドラマの魅力を広めませんか?
      記事が参考になったという方は
      TwitterやFacebookで「いいね!」もお願いします^^!

      関連記事

      COMMENT

      メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です