アニモドラ
エンタメで人生に潤いを
2022年冬アニメ

鬼滅の刃|かまぼこ隊と呼ばれているのはなぜ?炭治郎・善逸・伊之助トリオが仲良しな理由も

大人気アニメ「鬼滅の刃」。

本作の主人公である炭治郎は、鬼殺隊の中のかまぼこ隊という隊に属している事はご存じでしょうか。恐らく知らない方が多いかと思います。

なぜなら、作中で一度も登場していないからです。

では、かまぼこ隊とはいったいどんな隊なのでしょうか。ここでは、かまぼこ隊の隊員とその隊について紹介していきます。

鬼滅の刃|かまぼこ隊とは?炭治郎・善逸・伊之助がかまぼこ隊と呼ばれる理由

かまぼこ隊とは、本作の主人公である竈門炭治郎とその同期の我妻善逸、嘴平伊之助(この三人に禰豆子を加える場合もあります)からなるグループです。

いわゆる同期の集まりですね。

かまぼこ隊の由来は伊之助の言い間違いが発端です。

 

伊之助は初登場時、炭治郎をよく呼び間違えていました。その呼び間違えの中で、伊之助が炭治郎の名前を「かまぼこ権八郎」と呼び間違えたことがありました。

この言い間違いのシーンに同席していたのが上述したメンバーになり、この伊之助の言い間違いを元にファンの間で広まった呼称が「かまぼこ隊」となっています。

ファンの間での呼称のため、本編や公式系書籍では登場しておらず、作者である吾峠先生が使ったところも確認されていませんので、現状では非公式だと考えて良いかと思います。

鬼滅の刃|炭治郎・善逸・伊之助トリオが仲良しな理由

理由は2つあります。

1つ目は、生死をかけた戦いを幾重にも共に経験してきたからです。

3人が顔を合わせたのは、元下弦の陸であった響凱との戦闘の時です。

それ以降まとまって3人は一緒に鬼と戦うようになりました。

 

下弦の伍である累が支配する森では、他の鬼殺隊メンバーが、皆殺しにされる中、3人は、生き残りました。

そしてその後、蟲柱である胡蝶しのぶの元で、療養しつつ、鍛錬を一緒に経験し、腕を磨いていきましたので、同じ釜の飯を食べてきたまさに戦友となるわけです。

その後は上弦の鬼とも戦い絆はより深まったかと思います。

 

2つ目は、3人とも、性格や技術が共通していないことです。

炭治郎が出来ないことを伊之助はでき、伊之助が出来ないことを善逸ができ、善逸が出来ないことを炭治郎が出来るといった、お互いがお互いをサポートし合える関係だからこそ、3人の今の関係が成り立っていると言っても過言ではないと思います。

生死の関わることであれば、より一層の信頼関係が必要です。その関係が成り立つからこそ、3人の仲は良いのかと思います。

鬼滅の刃|トリオで一番強いのはだれ?炭治郎は善逸の強さを知らないのか

1番強いのは、やはり始まりの呼吸を使える炭治郎かと思います。

日の呼吸の最初の使い手であった始まりの剣士、継国縁壱が使っていた呼吸を使えるのですから、炭治郎は1番強いと言っても過言ではないかと思います。

しかし、伊之助や善逸は、炭治郎に無い物を持っています。

 

伊之助の殺気を肌で感じるという反射回避能力を炭治郎は持っていません。

善逸の雷の呼吸のような、光速移動も炭治郎は出来ません。

総合的に見れば、炭治郎は1番強く見えるかもしれませんが、個別で見ると、伊之助や善逸も負けず劣らずといったところです。

炭治郎は善逸の強さを知らないのか

炭治郎は善逸の強さを知らないのかという点ですが、善逸の戦闘シーンに炭治郎がほとんど遭遇していないからだと思います。

元下弦の鬼である響凱の鼓屋敷にいた鬼、下弦の鬼である塁の部下の蜘蛛、上弦の鬼になった兄弟子の獪岳との戦闘でも、基本は善逸ひとりで戦っていました。

 

そのため、炭治郎は善逸の強さを知らないという噂がたったのかと思います。

しかし、上弦の陸である堕姫と妓夫太郎との戦闘で、一緒に戦い抜いた間柄ですから、炭治郎は善逸の強さを十分理解していると思います。

『鬼滅の刃』のアニメや原作を無料で楽しむ方法

『鬼滅の刃』のアニメや漫画を見たいと思った方は、TSUTAYAやゲオを使わなくても無料で楽しめる方法があるので、ぜひ参考にしてください!

『鬼滅の刃』のアニメを無料視聴する方法はこちら。
鬼滅の刃アニメを無料で視聴する方法

『鬼滅の刃』の原作漫画を無料で読む方法はこちら。
鬼滅の刃の原作漫画を無料で読む方法

まとめ:鬼滅の刃のかまぼこ隊について

かまぼこ隊についてご理解いただけたでしょうか。

なんてことはないです。ただの同期の集まりです。

ですが、そんな集まりがあるというのは良いことではないでしょうか。

現代に置き換えても、会社などで心の底から信頼できる仲間がいてくれたら心強いですよね。

個人的には、1人でも良いので、かまぼこ隊のような存在が欲しいです。

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です