「ゲド戦記」はスタジオジブリから2006年に公開されたアニメーション映画です。
監督は宮崎駿さんの長男宮崎吾朗さんが担当しました。
主人公アレンの心の葛藤を描いており、生きるということ、命についてを描いたストーリーです。
そんなゲド戦記は声優が棒読みで酷かったという意見が上がっています。
ゲド戦記は俳優さんなど声優を本業として活動していない方が声優を担当しました。
私自身は特に違和感を覚えませんでしたが、今回はゲド戦記の声優が棒読みだったことや本業の声優が担当しなかった理由について紹介します。
ゲド戦記の声優一覧

まず、ゲド戦記の声優について一覧で紹介していきます。
主要人物の声優は以下の通りです。
- アレン(レバンネン) – 岡田准一
- テルー(テハヌー) – 手嶌葵
- ハイタカ(ゲド) – 菅原文太
- テナー – 風吹ジュン
- ウサギ – 香川照之
- クモ – 田中裕子
- 国王 – 小林薫
- 王妃 – 夏川結衣
- 女主人 – 倍賞美津子
主人公のアレンを声優を担当したのはV6のメンバーである岡田准一さん。
アイドルとして活動しながら数多くの映画にも俳優として出演しています。
ヒロインのテルーの声優は歌手の手嶌葵さんです。
歌手としてまだ新人だった頃に、ジブリのプロデューサーである鈴木敏夫さんが見出して主題歌とテルーの声優として抜擢されました。
アレンとともに旅をする魔法使いのハイタカの声優は大御所俳優の菅原文太さんで、「千と千尋の神隠し」でも釜爺というキャラクターの声優も担当しています。
他にも風吹ジュンさんや香川照之さん、田中裕子さんなど多くのドラマや映画で活躍している俳優さんが名を連ねました。
それにも関わらず棒読みでひどいと言われる理由はなぜなのでしょうか?
ゲド戦記の声優が棒読みでひどい?

ゲド戦記の声優が棒読みでひどいと言われる理由は、プロの声優を起用していないからです。
俳優としては高い評価を集めている人ばかりですが、アニメファンからするとプロの声優と比べると芝居の間や抑揚などが物足りないそうです。
なかなかシビアな評価ですね…
また、ジブリは多くの作品では俳優を起用することが多く、それが宣伝効果を狙っているのでは?という意見があり、それをよく思ってない人もいるようです。
個人的には特に気にならず、特に菅原文太さんや香川照之さんの芝居は素晴らしかったと感じています。
ただ言われてみれば、テルーの声優を担当した手嶌葵さんは少し棒読みだったような気もします…
新人の歌手で声優未経験であることを考えれば当たり前とも思いますが、お金を払って観るのだからプロの声優を起用して欲しかったという声が上がるのも仕方ありません。
ゲド戦記|なぜ本職の声優陣を使わなかったのか
本職の声優陣を使わない理由は、宮崎駿さんや鈴木敏夫さんをはじめとするジブリのスタッフが本職の声優を起用することを渋っているからです。
鈴木敏夫さんは本職の声優の芝居はハレ(非日常)で、ジブリが求めているのはケ(日常)の芝居だと発言しています。
どうやら本職の声優がやるとどうしても芝居じみてしまい、もっと日常の芝居を求めているようです。
素人の私からすれば本職の方が日常らしく芝居できるのではと思ってしまいますが、長年アニメーションに携わっている人からすると違和感があるのかもしれません。
ジブリ作品を無料で見る裏ワザ
アニメや映画は動画配信サービスを利用すれば無料で見れる方法がありますが、ジブリ作品を取り扱っている動画配信サービスはありません。
しかし、とある裏ワザを使えば、動画配信サービスじゃなくても『ゲド戦記』の映画を無料で見れる方法があります。
もちろん、合法なのでご安心を^^
ジブリ作品を無料で見たいという方はこちらの記事で解説しているのでご確認ください。

まとめ
今回はゲド戦記の声優がひどいと言われる理由や、本職の声優を起用しない理由について紹介しました。
俳優を声優として起用することはジブリなりの理由があるようですが、それが観る人に伝わらずに自己満足のように受け取られてしまったようです。
ジブリの作品では声優について批判が集まることがしばしばありますが、ジブリで現在制作中の新作は声優の批判が無いことを願います。